WCAF Seminar Vol.3 に行ってきました
この記事の所要時間: 約 1分50秒
先日、3月20日(土)にAOSSAでWCAF Seminar Vol.3があったので、行ってきました。
WCAF(ウェブ・クリエーターズ・アソシエーション・福井)は、福井県内の福井県内でWebサイト制作に携わっている人・将来携わりたい人たちの集まりです。(WCAFとは?を参考のこと)
今回は、
【セッション 1】 ・『コミュニケーションの視点から考える Graphic designerのweb design』 中村 文信さん (株式會社ヒュージ) 【セッション 2】 ・『ぎゅ~っと濃縮、HTML5』 伊藤 祥さん ( @itosho )
の2つのセッションが行われました。
さて、メモってたファイルを操作ミスにより全削除してしまったので、ここからうる覚えの範囲で・・・ orz
コミュニケーションの視点から考える Graphic designer の web design
- Webサイトはコミュニケーションの方法の一つ
- Webサイトだけではブランディングはできない
- 「神は細部に宿る」
ぎゅ~っと濃縮、HTML5
- マークアップよりはセマンティックに Webアプリはよりリッチになる
- 新しくセクショニングするタグが追加される一方、font や strike など削除されるタグもあるが、ブラウザのサポートは止めないのではないか?
- IEのHTML5のサポートが悪すぎるが、jsで補うことができるものもある
- XHTML1からHTML5への変換方法は DOCTYPE を変えるだけでできる
- iPhone / Android & IE以外のブラウザでは結構いける
はい、ぜんぜん覚えておりませんでした・・・ orz
次回からは手書きメモにしようかな・・・
最後に、ここ最近、AOSSAでのセミナーへ出席すると、必ずと言っていいほど何かが壊れますw
前回はThinkPad X41本体。
今回は、ThinkPad X60のバッテリーが認識しなくなりました。
日頃の行いのせいですね、わかります・・・ orz